データは手元にあり、絵柄が決まっている。サイズも決まっている。
いざ、チラシを印刷しようとして次に決めなくてはいけないのが、印刷用紙ですね。
光沢、質感、厚みなど、用紙選択でチラシの印象は大きく変わりますので、
印刷価格を格安に抑えたいのはもちろん、その中でも目的・用途にあった印刷用紙を選びたいものです。
一概に”チラシらしい紙”と言っても、どんな紙を選択するか、迷いどころ…。
もちろん、用紙選択に正解はないのですが、
各業界・チラシの内容に適した紙質を少しだけご紹介いたします。
(もちろん、ご紹介する用紙以外を使われる場合も多々ありますので、ほんの一例です!)
例えば、コート紙。
コート紙は折込チラシやフライヤー。DMなど、様々なところで見かける安価で定番な用紙ですが、
その特徴はしっかりとした光沢、つるつるとした手触り感。
インクが乾きやすい用紙のため、ベタ塗りが多いデザインでも裏うつりしにくい安価な用紙です。
写真を綺麗に、鮮やかに、そして艶感を感じさせます。
光沢感が、派手さも演出できるので、特に目立たせたい印刷物にも向いています。
そのため、食品関係のチラシ、スーパーセールチラシ、潤い感を感じさせる商品によく利用されます。
続いてマット紙。
マット紙は落ち着いた光沢感と手触りが特徴。コート紙に比べややしっかりとした質感があります。
表面のコーティングによって、インキが乾きにくいのもこの用紙の特性です。
同じ写真を綺麗に見せたいチラシでも、落ち着いた高級感を演出する用途に適しています。
高級ブランド商品、イメージを大切にしたい高級化粧品、通販商品などの用途で親しまれています。
コート紙よりも書き込みに適しているので、注文用紙などをつける場合にもおすすめです。
上質紙は普段の生活の中で最も馴染みのある用紙ではないでしょうか。
コピー用紙や、模造紙など、多くの場面で手に取ることのある用紙ですが、折込チラシ印刷ではどちらかというとマイナーな部類に入るかもしれません。
というのも、コーティングをしていない表面の質感は、書き込みしやすく手触り感も優しさがあるものの、
写真の光沢感が出ない(インキが紙に浸透してしまうので若干色が沈みがち)、派手さに欠ける、
コーティングがないために紙本来の白色度が求められ、製造コストがかかり、コート紙に比べると割高。
などの理由があります。
光沢はないものの、写真もしっとりとした見栄えになり、
落ち着いた質感と馴染みある風合いは、他のチラシと一味違った優しさを演出してくれますので、
清潔感とナチュラル感を大切にしたい場合などにおすすめです。
最も書き込みがしやすい用紙ということもあり
募集(アンケート・注文用紙)要素を含んだチラシではさらに重宝します。
カラーではなく1色印刷でいい場合など、コート紙より落ち着いた風合いがありますので
ポスティングチラシなどにも実力を発揮することでしょう。
そして微塗工紙。
あまり聞きなれない言葉ですが、名前の通り「微妙に塗工された」用紙をこのように呼んでいます。
マット紙より光沢が欲しい、でも、コート紙ほどは必要がない・・・
そんなお悩みにお応えできるのが、こちらの用紙です。
コート紙より落ち着いた仕上がりを保ちながら、写真の光沢感もあまり失わないので、
まさしく”痒いところに手が届く”便利な用紙とも言えます。
使用用途はもちろんブランドや商品イメージでコートやマットでは十分な広告効果が得られないとお感じの
こだわり派のお客様がご使用されていることが多いのではないでしょうぁ。
コストダウン.comでも、通常のチラシ用紙コート紙、マット紙、微塗工紙での印刷もちろん承ってます!!
更しか印刷できない?というお声を受けまして、サイトに価格案内を追加しました。
もちろんでですが、コストダウンをテーマにしていますので激安のお得なチラシ印刷価格でご案内しています。
折込チラシ印刷専門ですので、通常紙の価格にも自信があります。
ぜひご利用ください!